ラグビーの経験がなくても、どんな方でも大歓迎!!
当ラグビースクールでは、試合に勝つことだけでなく、ラグビーを通して人間性を養うことを目標としており、
全力で取り組み悔いのない時間を過ごせること『オールアウト(Allout)』を基本の考えとし、チームメイト全体で助け合う『ワンフォーオール・オールフォーワン(One for All, All for One)』、対戦相手も大事にする『ノーサイド(No Side)の精神』を育てていきたいと考えています。
足が速い人遅い人、体の大きい人小さい人、力の強い人弱い人、
どんな人にも役割が与えられるスポーツ、ラグビー。
いろんな仲間達で力を合わせることの素晴らしさ、爽快感をたくさんの人に感じてほしいと思います。
さぁ 一緒にラグビーをやろう!
ぜひ一度、ご家族で見学にお越しください。お待ちしております。
事前お申し込みは不要です。スケジュールをご確認の上、練習日に練習場所までお越しください。
体験期間は最長1カ月可能としておりますので、一度で決めなくても大丈夫です。
スケジュールは、当ホームページをご覧ください。
◆ 練習日
毎週土曜日14:00~17:00
◆ 練習場所
◆ 対象
園児(年長さん)から、小学生、中学生の男女
※年中さんは、ご相談ください。
◆ 服装
運動のしやすい服装と運動靴(ヘッドキャップは貸出可)
◆ 持ち物
飲み物(お茶やお水、スポーツドリンクなど)、タオル、着替えなど
◆ その他
爪は前日までに、短く切っておきましょう
『 黄色いのぼり旗 』が目印です。コーチや保護者など、関係者にお声をかけてください。
◆ 入会
入会申込書・誓約書に必要事項をご記入のうえ、保険料を添えて事務局までご提出ください。
◆ 費用
入会金 1000円(保険代として)
※当チームの保険加入(公式戦に出場時、義務付けられております。)
月会費 1500円(父母会費500円含む)
※当ラグビースクールは、指導料をいただいておりません。
その他スパイクシューズ(サッカースパイク)、ヘッドキャップがすぐに必要になります。
ユニフォーム(一式13000円程度)やチームTシャツなどは追々で結構ですので各自購入下さい。
これ以外の費用として、 試合時にバス代、宿泊費、食費等が発生することがあります。
◆ 対外試合など
公式戦は2カ月前程度から、他チームとの交流戦や練習試合などは1~2週間前に決定することも
あります。アプリを利用して各種試合のお知らせをいたします。また、時間の変更なども発生する
ことがございますので、注意をしておいてください。試合会場への移動 は基本自ら行うものとし、
発生する費用は自己負担となります。 試合会場の駐車事情につき乗り合わせやバスになることも
あります。(別途費用)
◆ イベントなど
夏合宿(夏休みを中心に1泊2日)や、進級式、納会など、練習や試合以外のイベントも あります。
みんなでトップリーグの応援に行くこともあります。
◆ 父母会活動
父母会活動は、練習中の見守り当番(年間1-2回)。試合時の荷物運搬やテント設営・ビデオ撮影
など。合宿での宿泊指導や進級式や納会などイベントのお手伝いなどです。
当チームでは「できるときに、できることを」をモットーに皆が助け合いながらチームの裏方
として、 選手やチームメイトを支えております。
4月 | 京築ラグビー祭 |
当チーム主催の交流戦。たくさんの近隣チームを招きます。 |
6月 | 北九州ラグビー祭 | 公式戦。北九州市の本城陸上競技場。 |
7月 | 総会 | |
8-9月 | 合宿(1泊2日) | 総合公園内、行橋市研修センター。 |
10月 | 北九州市民体育祭 |
公式戦。北九州市の本城陸上競技場。 |
11月 | 県大会 |
公式戦。(高学年対象) |
12月 | 宗像セブン |
基本1泊2日。中学年対象。 |
納会 |
蹴り納め。 |
|
1月 | 初ラン初蹴り |
1月2日10時より行橋総合公園芝生広場にてOBも含め集合し、 みんなで近くの神社まで走ってお参りします。ふるまいぜんざい有り。 |
2月 | 新人戦 |
公式戦。(4-5年生対象) |
3月 | 進級式 |
みんなで進級のお祝いをします。ドレスコードあり。京都ホテル。 |
部員、保護者等の目線から、ラグビーを始めて気付いたこと、できるようになったこと、楽しいこと
などなど・・・
みんなの声をご覧ください。
ラグビーをすると、元気になる!!
土曜日に、一週間のパワーをためて、思いっきりぶつけると、気持ちがいい!!
友達ができた!タックルで大きな相手を倒せるとスカッとして気持ちがいい!!
ラグビーのプレーの中で、自分の役割をきっちり果たせるとうれしい。
うまくみんなでボールをつなげられると気持ちいい。
勝ちをみんなで喜び合えるのが、ラグビーの良さだと思う。
いろんな所に友達ができた!
ちょっと太っていた僕が、やせたことにびっ郊外くりして、友達が興味を持ってくれ、ラグビーを一緒にできるようになった。
100m走が速くなった。
嫌いだったマラソンも、結構好きになってきた。
ラグビーを始めて、自分を出すように、学校でいろいろなことに自分で決めて、チャレンジしています。
息子の変化が、とてもうれしく、喜びを感じます。
うまくいかない時にいじけていた子供が、「どうすればいいのか」、「どうしたらうまくいくのか」を、自分で考えるようになり、成長を感じています。
また、同じ学校の子はいないけれど、子供同士すぐ打ち解け、毎週土曜日に会えるのが楽しいそうです。
子供に、勇気と根性が少しずつついてきてると思う。
自分の家の子供だけでなく、チームの子供たちみんなの活躍を見るのが楽しみで、複雑だと思っていたルールもどんどんわかるようになってきました。
家族みんなで楽しんでいます。
子育て仲間の輪が広がりました。